新入荷再入荷
茶道具卍 清水焼 油滴釉窯変茶碗
清水焼
清水焼
油滴釉窯変茶碗
茶道具卍 清水焼
茶道具卍 清水焼
茶道具卍
茶道具卍 清水焼

茶道具卍 清水焼 油滴釉窯変茶碗

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 9450.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :f23726679117
中古 :f23726679117
メーカー 茶道具卍 発売日 2025-05-29 定価 9450.00円
原型 清水焼
カテゴリ

ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション

清水焼 油滴釉窯変茶碗(箱付)です。 油滴天目釉を狙ったような、繊細で美しい窯変が見られます。 【 天目釉とは 】 鉄を多く(ほぼ5%以上)含んだ黒色の釉薬を全般に天目釉といいます。天目というのは中国浙江省の天目山という知名で、この地域で焼かれた黒っぽい焼き物をさします。 主に抹茶茶碗などが多く、国宝にもなっている曜変天目(七色の光彩を放つといわれる)をはじめとして、油滴天目(水の中に浮いた油のような斑点模様がある)、禾目天目(稲の穂先にある毛のような釉の流れた縞模様がある)、木の葉天目(葉っぱの形がそのまま釉に浮き出ている)のほか、建盞(けんさん)、玳玻盞(たいひさん)、 灰被り、黄天目、烏盞(うさん)などがあります。 昔は各産地から取れる鉄分の多い石粉と灰によって作られていたそうです。 天目釉は、他の黒釉薬と違い、釉の薄い部分、例えば器の縁などが柿色または飴色になります。 *曜変天目* 釉薬の中で最も再現が難しいといわれ、黒い釉面に大小の結晶が散らばり、その周りに七色に輝く虹彩を持ちます。現存する4点のうち3つは国宝に指定されています。 碗の内側に釉薬が破裂してできる斑紋(星紋)があり、その模様の周りが群青や紫に光り輝く光彩があるものを曜変天目と言います。 釉薬が焼成中に変化する現象の「窯変」という言葉が由来とされており、その模様が宇宙のように煌びやかに光り輝く姿から「曜」という字を当てて曜変天目と呼ばれるようになりました。 曜変天目も日本でできた呼び方で、逆輸入され中国でも曜変(曜変盞)と呼ばれ始めました。 かつては中国では油滴同様に、鷓鴣斑(しゃこはん)の一部とされていました。 また、「異毫盞(いごうさん)」とも呼ばれていました。他の茶碗とは異なる毫質であったとされています。 *油滴天目* 曜変天目の次に珍重されており、釉面にある班点がまるで水に浮く油のように見えることから付いた名前です。金の油滴と銀の油滴が有り、酸化炎だと金に還元炎だと銀になるといわれています。 油滴天目は主に建窯で作られていました。 油滴天目は禾目天目よりも数が少なく、重要文化財や国宝となっているものが多く存在します。 新品未使用品。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
新品、未使用
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
神奈川県
発送までの日数:
2~5日
photo_description

Update Time:2025-05-29 21:02:23

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です